東京都下井草駅で分譲賃貸の物件一覧
検索結果7件
賃貸マンション
西武新宿線下井草駅4階建築13年
![サムネイルイメージ](https://image1.homes.jp/smallimg/image.php?file=http%3A%2F%2Fimg.homes.jp%2F132686%2Frent%2F15192%2F2%2F15%2Fblj4.jpg&width=600&height=600)
西武新宿線 / 下井草駅 徒歩13分
築19年 / 4階建
東京都中野区白鷺3丁目
賃貸マンション
ジェノヴィア練馬高野台スカイラン
![サムネイルイメージ](https://admaster-ftp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/3135/image/28598946-T00_0570529576.jpg)
西武新宿線 / 下井草駅 徒歩25分
築6年 / 6階建
東京都練馬区南田中2丁目10-10
賃貸マンション
シグマース井荻
![サムネイルイメージ](https://admaster-ftp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/2928/image/29066013-T00_0447466028.jpg)
中央線 / 荻窪駅 バス15分 井荻駅下車 徒歩5分
築43年 / 5階建
東京都杉並区井草4丁目1-4
賃貸マンション
プロスタイルウェルス下井草
西武新宿線 / 下井草駅 徒歩7分
新築 / 4階建
東京都杉並区井草2丁目18-19
賃貸マンション
アンベリール中野鷺宮
![サムネイルイメージ](https://ielove-ftp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/ielove-livemax-leasing-baba/image/4224990_2.jpg)
西武新宿線 / 下井草駅 徒歩8分
築6年 / 4階建
東京都中野区白鷺3丁目15-20
賃貸マンション
ジョイフル下井草
![サムネイルイメージ](https://admaster-ftp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/10288/image/29086042-T00_0611940267.jpg)
中央線 / 荻窪駅 バス17分 永久橋下車 徒歩1分
築34年 / 地上5階地下1階建
東京都杉並区本天沼3丁目43-13
賃貸マンション
メゾン井荻
![サムネイルイメージ](https://admaster-ftp.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/6537/image/28546119-T00_0450466716.jpg)
中央線 / 荻窪駅 バス23分 井草森公園前(バス)下車 徒歩1分
築42年 / 5階建
東京都杉並区井草3丁目14-10
下井草駅周辺の口コミ
各駅しか停まらない駅ですが、大手のスーパー、コンビニ、ドラッグストア、チェーン飲食店、漫画喫茶など、男性が一人暮らしするには十分なお店が駅前に全てあります。 各駅しか停まらない駅ですが、西武新宿まで10駅ないので、時間に余裕があれば各停に乗ったままのんびり通勤・通学できます。 杉並区の住宅街なのでかなり静かで、住むには良い環境でした。 また、西武線が終電でなくなっても、中央線で阿佐ヶ谷まで行けば何とか帰れる立地です。 坂も殆どない地域です。自転車を持っていれば、阿佐ヶ谷に行くのもすぐです。(20代/男性)
駅の近くに大手スーパーの西友とサントクがあるほか、100円ショップやドラッグストアもあります。 日用品や食料品は駅から徒歩3分圏内ですべて賄えるので、日常生活を送る上での利便性は非常に高いと感じていました。(20代/女性)
スーパーやコンビニ、食事する場所など、生活に困らない程度のお店が最低限あり、住宅街で騒がしくないので住みやすいです。ゴミなども気になることはなく綺麗です。西武新宿線なので乗り換えがありますが、急行が止まる駅から1駅なので便利です。(20代/女性)
東京23区の中では、家賃相場がリーズナブルな方だと思います。閑静な住宅街という雰囲気で、都会特有の騒がしさがなく暮らしやすいです。西武新宿線沿いで新宿へのアクセスが良く、高田馬場で山手線に乗り換えることもできるので、電車の利便性はまずまず良いです。(20代/女性)
下井草駅は西武新宿線の急行停止駅の一つ隣であるし、都心にアクセスしやすい。JR線の駅(阿佐ヶ谷・荻窪)にもバスですぐ行ける。東京なのに自然や公園が多く、畑もあって新鮮な野菜を道端で買える。スーパーやコンビニ、飲食店やスポーツクラブも駅に近いところにあり、生活するのに便利であること。町医者も点在している。(40代/女性)
男性が一人暮らしするには十分なお店が駅前に全てあります。(20代/男性)
駅周辺にスーパーもドラッグストアも100円ショップもあるから。(20代/女性)
生活に必要なお店が最低限揃っています。(20代/女性)
2つある駅の出口の両側にスーパーがあります。1つは西友なので広くて安くて便利ですが、もう1つの三徳は高いうえに品ぞろえも今一つです。私は三徳がある側に住んでいたので、買い物は不便でした。(20代/女性)
個人経営のお店とチェーン店、両方がそろっていると思うから。個人経営のお店も多種に渡る。安い八百屋さんや美味しいパン屋さん、昔からある和菓子屋さんなど、使い勝手のよいお店が多い。ユニクロがあるのもひそかに便利です。都内のユニクロで一番空いていて見やすい。(40代/女性)
男性だからかも知れないですが、治安に関して不安に思ったことは一度もないです。 東京なので、夜そこまで暗かったとも思いませんでした。(20代/男性)
繁華街から遠く、閑静な住宅街なので治安はよいと思います。(20代/女性)
住宅街のため夜は人通りが少ないので、夜道の一人歩きは気を付けた方がいいと思います。(20代/女性)
住宅街のため、夜間の人通りは少ないです。街灯は普通にありますが、居住中は数え切れないほど露出狂の被害に遭いました。(20代/女性)
都内なので危険が少ないかと言われれば、そうでもなさそうな気がします。夜にふらふらしたりしなければ、事件に巻き込まれるようなことにはならないと思います。ただ、たまに殺人事件が起きたりというニュースを聞くこともあります。私は危ない目に合ったことはありません。夜道で定期を落とした時も、警察に届けてくれた人がいたようで無事に戻ってきました。(40代/女性)